たけのこ (筍) 料理の店 京都 うお嘉

〒610-1121 京都市西京区大原野上里北ノ町1262
営業時間 : 11時30分~22時00分(入店は20時まで)
定休日 : 月~木曜日の間で不定休

たけのこ日記


RSS

たけのこ日記
たけのこ(筍)にまつわる事柄やうお嘉での日々の出来事を徒然なるままに書き留めていきます。

うお嘉 おすすめコンテンツ

  • うお嘉レシピ
  • うお嘉の歴史
  • うお嘉を訪れた文化人の芳名録
  • 周辺名所のご案内
  • 京都のほんまもん オンライン販売
  • うお嘉の掲載誌

竹の子堀りを掘り下げてみる その2

 

 

 

 

 

 

 

 

竹の子の堀り方や道具の違いからみえてくるものがある。

この写真に写っているのが京都・乙訓(京都西山地域の旧名)独特の竹の子堀りに使用される道具だ。

「ほり」とか「ほりくわ」と呼ばれている。

同じ京都でも丹波や山城地域の道具と違う。

前回でも記載してましたが、故・上田教授の名づけられて京都式竹の子栽培を明治よりされている農家では決まってこの「ほり」を使われます。

偶然?そうではありません。この「ほり」は他の固い地面では使用しにくいのです。

やわらかく、ふかふかした土にしか適さいないのです。しかも、粘土質の土がこびりつくにくい点もこの地域の土壌にあっています。

さらに、長いつるべのようなほり先は地中深く生えている竹の子のブチモト(根もと)を切るのに便利です。

さらに、テコの原理で合理的に体力を消耗せずに何本もほれます。

 

 

 

 

 

 

 

100年以上続く、この地域独特の竹の子堀りの技術や道具は良質の竹の子を育む栽培にのみ発展してきた収穫方法であり、道具なのです。

逆にいえば、京都産のブランドのものかどうか この道具でほっているかどうかでわかるとも言えます。

さらにいえば、京都の隠れた無形文化財といえるのではないでしょうか?

このことは市長さんも知らないかもしれませんね。

ちなみに わたくし たけのこ大使は 今度このことを世界に発信することに協力しました。

近日、お知らせしますが、海外向けに竹の子のことが紹介されることになり、この竹の子堀りをクローズアップしてもらいました。

もちろん市長さんの手助けはありませんでした。(笑い)

政治家や国に頼るより、自分たちのできること少しづつ積み重ねることが、大事だと、この堀りの技術や道具を代々受け継ぐ農家の方から教わったように思います。

 

自称 たけのこ大使 莞鳴

 

コメントを書く


投稿する

今旬のお料理:たけのこ(筍)料理
今旬のお料理 たけのこ(筍)料理
たけのこを味わう季節限定の味覚

うお嘉で味わう旬の味覚

うお嘉店舗情報

交通案内(アクセス)はこちらから
交通案内(アクセス)はこちらから

たけのこ(筍)料理の老舗京都 うお嘉

〒610-1121
京都市西京区大原野上里北ノ町1262

営業時間 :
11時30分~22時00分
(入店は20時まで)

定休日 :
月~木曜日の間で不定休

TEL:075-331-0029
FAX:075-331-2775

  • ■名神京都南ICより約35分
  • ■JR京都駅より約30分(最寄り駅:
    JR向日町駅、阪急 東向日駅)

オンライン予約

ページの先頭へ

うお嘉 モバイルサイト

うお嘉 モバイルサイト

携帯電話からも「うお嘉」の情報をご覧頂けます。
QRコード、または左記URLを直接ご入力ください。

https://www.kyoto-uoka.co.jp/m/

Powerd by Vital Service, Inc.